リード
こんにちは。ピンチです。 ここ10年でクライミングジムが増えたためにボルダリング専門のクライマーは多くなりました。 しかしリードをするクライマーはあまり増えません。 面白いのに・・・。 今回の「クライミング持論!」ではリードが始めたいというクラ…
こんにちは。ピンチです。 登っている時に前腕がパンプしてくる事は、クライマーなら誰でも経験あると思います。 ほとんどのクライマーが前腕のパンプが起こる事で完登する事を諦めてしまいます。 しかしクライミングは、メンタルが結果を大きく左右するスポ…
こんにちは。ピンチです。 リードクライミングを始めたクライマーの多くがまず最初にぶち当たる壁がグレードで5.11台です。 その中でもグレードは細かく分けてあり、11a・11b・11c・11dの4つに分けられます。 ちなみにa⇒b⇒c⇒dの順に難しくなっていき…
こんにちは。ピンチです。 ここ数年でクライミングを始めた人のほとんどは、ボルダリングから始めたかと思います。(そしてそのままボルダリングしかしていないというクライマーも多くいる事でしょう。) 数年前はちょうどクライミング・ボルダリングジムが…
こんにちは。ピンチです。 ボルダリングとリードそれぞれをやった事が無い人からするとだいたい同じに見えてしまいますが、全くの別物です。 今回の「クライミング持論!」では、「ボルダリングとリードの特性の違い!」というテーマで語ってみたいと思いま…
こんにちは。ピンチです。 今回の「クライミング持論!」では、「リードのビレイをあまく見てはいけない!」というテーマで語ってみたいと思います。 目次 ビレイをあまく見るな! 知らないクライマーにビレイを頼むな! ビレイヤーの仕事! ビレイをあまく…
こんにちは。ピンチです。 ボルダリングだけでなくこれからリードを始めようと思っているクライマーもいるのではないかと思います。 今回の「クライミング持論!」では、リードを始めると一体いくらくらい初期費用がかかるのか?紹介していきます。 目次 最…
こんにちは。ピンチです。 クライミングのトップロープとリードって同じように見えるのかもしれませんが、全然違います。 クライミングを知らない人はもちろんですが、ボルダリングのみをやっているクライマーや初級者クライマーも知らない人がとても多いで…
こんにちは。ピンチです。 2020年東京オリンピックの正式種目にもなった【スポーツクライミング】! 見ていてすごいとは思うもののどれもただ登っているだけとしか思っていない人が多いので、今回はスポーツクライミング複合の3種目と簡単なルールを紹介して…
こんにちは。ピンチです。 ボルダリングよりも高度の高くなるリードクライミングは気を抜くと大怪我につながってしまう事もあります。危険を知っておくことでより安全にリードクライミングを楽しみましょう! スポーツクライミング 「リード」 上達バイブル …
こんにちは。ピンチです。 クライミングジムでボルダリングを始めて、ボルダリングオンリーというクライマー多いのではないでしょうか? しかし、ボルダリングはそもそもリードの練習から始まったものです。 リードができないともったいないし、クライマーと…