こんにちは。ピンチです。
あなたはサプリメントって摂取していますか?
サプリメントだけに頼りすぎるのはあまり良くないですが、補助的にサプリメントをとるのはとても有効な事だと思います。
サプリメントの事を調べだすと気になる物がたくさんありどれも欲しくなってしまいます。
今回の「クライミング持論!」では、私のオススメの必要最低限のサプリメントを紹介していきたいと思います。
目次
BCAA
まずは定番のBCAA。
BCAAは、筋肉のエネルギー源となる必須アミノ酸【バリン】【ロイシン】【イソロイシン】の総称です。
必須アミノ酸は体内でつくれないので食事やサプリメントで摂取するしかありません。
成分量や比率にもよりますが、クライミング前や途中に摂取すると筋肉のエネルギー源として持久力を向上させたり、クライミング後に摂取すれば筋肉疲労の回復を助けます。
私のオススメはBCAAの中でも【ロイシン】という成分が多く入っているサプリメントです。
【ロイシン】は筋肉の疲労回復を促進するのに関わっているので、飲むのならロイシン高配合のBCAAがおすすめです。
配合も重要で体に吸収されやすいのが【バリン】【ロイシン】【イソロイシン】の比率1:2:1が良いようですが、ロイシンの割合は多めのがいいかもしれません。
摂取後30分程で吸収されるそうですので、私は休憩中にも飲みます。
ロイシン高配合なのがアミノバイタルゴールドです。
メーカーも味の素なので、安心感があります。↓
MSM
MSM(メチルサルフォニルメタン)は、有機イオウ成分で関節の痛みや炎症を抑える効果が期待できるそうです。
ほぼ全てのクライマーは、指関節に大きな負担が掛かっていてます。
また、着地の際もひざや腰などに少しずつダメージを受けますので、クライマーにはとくにオススメのサプリメントです。
私は指の為にも毎日飲んでます。国産メーカーもあります。↓
![ベストMSM 1500mg 120タブレット [並行輸入品] ベストMSM 1500mg 120タブレット [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51LgRYSmQvL._SL160_.jpg)
ベストMSM 1500mg 120タブレット [並行輸入品]
- メーカー: ドクターズベスト(Doctor's Best)
クレアチン
クレアチンは簡単に説明すると筋力を使う時のエネルギー源です。
クレアチンは摂取する事により体内(筋肉)に溜め込む事ができ、連続して大きな筋力を使う時にクレアチンをすばやくエネルギーに変えることができます。
クレアチンは通常1日に5ℊ摂取ですが、最初の5日間は「ローディング期間」として1日に20ℊを朝、昼、晩など4回に分けて5ℊづつ摂取します。その後は「メンテナンス期間」として1日に5ℊづつ摂取していきます。
クレアチンを摂取すると血液検査や尿検査などで「クレアチニン」という数値が上がってしまう事もあるみたいなので注意してください。(腎臓に関連する数値だそうです。)
私は集中してトレーニングする期間だけ飲んでます。(コンペ前や本気岩の前とか…。)
ちなみにですが、DNSのクレアチンメガローディングはサプリメントでは珍しく味が美味しいです。飲むのが楽しみになります。↓
まとめ
その他にも気になるサプリメントは多々ありますが、私はサプリ漬けは嫌なので最低限の補助として、
- 指関節のための【MSM】
- 筋肉の回復に【BCAA】
この2点をオススメします。クレアチンはお好みで!
栄養は食事からと言うクライマーもいますが、食事から取れない栄養はサプリメントから補助的にでも取らないと不足状態が続いてしまいますからね。
あと、サプリメントではないですがエナジードリンクの「レッドブル」か「モンスターエナジー」は登るときについ飲んでしまいます。主に「モンスター」派!

【Amazon.co.jp 限定】レッドブル・エナジードリンク 185ml×24本 エコパッケージ
- メーカー: レッドブル・ジャパン