こんにちは。ピンチです。
クライミングジムに行けない時など自宅にあると便利なクライマーのためのトレーニンググッズ、それがフィンガーボードです。
あなたはフィンガーボードをお持ちですか?
フィンガーボードのご購入を検討しているクライマーは、ぜひ参考にしてみてください。
今回の「クライミング持論!」では、「私が最終的に行き着いたおすすめフィンガーボード!」というテーマで語ってみたいと思います。
目次
おすすめフィンガーボード!
私はクライミングジムに行けない日に自宅でもトレーニングがしたいと思い、これまでいくつものフィンガーボードを購入してきました。
そんな私がおすすめするフィンガーボードは・・・
最終的に・・・
【ビーストメーカー2000】
です!
(ビーストメーカーmicrosも密かにと言うか普通におすすめです。)
ビーストメーカー2000とマイクロスは、硬いブナの木でできていて本当に良いトレーニングができるフィンガーボードです。
ですが、なかなかホールドが悪くある程度の保持力がないとトレーニングになりません。
初心者クライマーには少々レベルが高いかもしれません。(絶対に保持するという強い意志と折れない心があればいきなりビーストメーカー2000でも良いかもしれません。)
普通の初心者クライマーの方には・・・!
【メトリウスシミュレーター3D】
【ビーストメーカー1000】
のどちらかをオススメします。
どちらもガバ・スローパー・ポケット・ピンチといろいろ使えます。
保持しやすいので、初心者クライマーでもすぐに質の高いトレーニングができるでしょう。
私はどちらも所有しており甲乙つけがたいのですが、値段や材質などそれぞれ好みで決めても良いと思います。2つとも購入してもいいですが…
最初のうちは90度の水壁の壁に取り付けて加重デッドハングや加重懸垂等のトレーニングをしていましたが、現在は125度の傾斜の壁に取り付けて加重デッドハング等のトレーニングに使用しています。
なのでこういった初心者向けのフィンガーボードは、最初に購入してもずっと使えるので損はないと思います。
中級者以上のクライマーの方には・・・ !
そして、初心者向けフィンガーボードでトレーニングを進めていって保持力がある程度ついてきたら
【ビーストメーカー2000】
にレベルアップです。
これ、90度の水壁の壁でもすごく悪いです。
強敵はフリクションの少ない45度スローパーと1本指ポケットです。
最初はほとんどの人がぶら下がる事ができないでしょう!しかし、スローパーは頻繫にトレーニングをしていると不思議と保持できるようになってきます。
1本指ポケットは、中指1本と薬指1本までは多くの人がぶら下がれるようになると思います。が、人差し指1本と小指1本でぶら下がれるレベルに到達できる人は少ないでしょう。
ビーストメーカー2000スローパー
ビーストメーカー2000の45度スローパーにぶら下がるコツはズバリ、腕で持とうとしない事。
ビーストメーカーの真下に入り、肘を伸ばした状態のままできるだけゆっくりと体が振られないように足をそろっと上げます。腕で引付けようとすると浮いたときに振られて手が滑ります。
また、チョークを少しだけつけた手でスローパー面を上下にこすりつけるようにすると少しフリクションが出てきます。スローパーは、ぶっちゃけフリクションさえよければそんなに難しくありません。
1本指ポケット
1本指を鍛えてぶら下がれるようになる順番は、ほとんどの人が
- 中指
- 薬指
- 人差し指
- 小指
の順番だと思います。(違う人がいたらすみません。私の周りではこの順番です。)
中指・薬指のみのデッドハングは頑張れば大体の人がぶら下がれるようになると思いますが、人差し指のみはかなり頑張らないとできないでしょう。
小指のみになるとかなり凄いです。
私の周りの身近なクライマーの中では出来る人いません。(全ての知り合いの中でならいますけど・・・。ちなみに私もまだ、浮く程度しかできません!)
1本指練習方法!
- 鍛えたい指をポケットに引っ掛けます。
- ピョンと少し飛んですぐに足を地面につけます。
- 2を繰り返し行います。
- そして滞空時間を少しづつ伸ばしていきます。(0.01秒、0.1秒…と)
- 最終的に滞空時間が長くなりぶら下がれるようになります。
※指を痛めるリスクが高いので何か月もかけてゆっくりとトレーニングを進めてください。
ガンバらないといつまで経ってもできないし、ガンバりすぎても故障の恐れがある・・・。難しいです。
まとめ
私は今までに他にも多数のフィンガーボードを購入して使用してきましたが、最終的にビーストメーカーに行き着き現在に至ります。
早く気付けば良かった!
これを読んでいるクライマーは幸せです。その時間を無駄にせずに済んだのですから・・・。
ジムに行けない日に自宅で少しの時間を利用してトレーニングができるので、フィンガーボードはとてもオススメです。
中でも私はビーストメーカーがダントツおすすめです。
2級以上登れる人は、【ビーストメーカー2000】で大丈夫でしょう。
また、木製のフィンガーボードは指皮が減りにくいのもいいところです。
クライマーなら一つ持っていても損はないと思います。
今まさにフィンガーボードのご購入を考えているクライマーはぜひ!