こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、「クライマーは仲間を多く作ると強くなる!」というテーマで語ってみたいと思います。
目次
仲間の存在!
クライミングは、一人で始められるスポーツです。
しかし、仲間の存在は大切です!
毎回同じ仲間とばかり登っているといろいろと疲れますので、経験上いろんなジムでいろんな仲間と登るのが新鮮で楽しいです。
それに、仲間が多いと結果強くなります!
なので、ジムや岩場などクライマー仲間を多く作りましょう!
仲間がいるメリット!
なぜ仲間が大切かと言うと
単純にセッションとおしゃべりが楽しいのと
良い意味でも悪い意味でも刺激を受けるのと
情報交換できるのと
応援しあえることです。
その他にもメリットが多いです。
だから、仲間は多い方が良いんです!
これクライミングするクライマーにいちばん大切な事でいちばん強くなるのに近道かもしれません!
考えてみると私も仲間なしには強くなろうとも思わないし、独りぼっちならクライミングなんてしないと思います。モチベーション維持にもなります!
間違いなく仲間の存在こそがクライミングを強くする方法の一つです!
ライバルも仲間!
実際の話セッション仲間に強いクライマーがいないと教えてもらえないし、刺激も受けないので強くならない気がします。
強いクライマーが自然と弱いクライマーを引き上げてくれるわけです。
なので強いクライマーと積極的にセッションして刺激を受けたり、教えてもらいながら下克上を狙いましょう!⇐ゲスい!
まあしかし、強いクライマーに限らずどんどんと仲間の輪を広げてみてはいかがでしょうか?仲間から得る物は大きいし、知ってるクライマーが増えるのはそれだけでも楽しいですよ!
仲間にお礼を!
この場を借りてお礼を申し上げます。
いつも私のおしゃべりやセッションに付き合ってくれるクライマーの皆様ありがとうございます。もちろんこれから出会うかもしれないあなたも!
これからもよろしくお願いします!
よき仲間にセッション中先に課題を落とされると穏やかな気持ちではいられませんが・・・。下克上は常に狙うが狙わせない!こんな心の小さな私をどうぞ宜しくお願い致します。⇐こんな仲間はいかがでしょうか?
それにしても仲間と共に強くなる!って少年マンガみたいですね。