こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、「クライマーの靴下!」について語ってみたいと思います。
目次
靴下を履くメリット!
最近はクライミングシューズの下に靴下を履くクライマーが増えてます。
私も裸足派だったんですが、数年前から靴下派に変わりました。
めんどくさいですが靴下を履くメリットはやはりシューズの臭い対策ですね。
靴下は毎回洗えるので、シューズを清潔に保つ事ができます。
シューズと足の臭いが強いクライマーがたまにいます。
どこを強しとんねん!って思います。
顔見知りのクライマーなら突っ込めるのですが、あまり知らないクライマーだと困ります。
自分が気が付かないだけで他のクライマーに迷惑をかけているのかもしれません。
なので私はマナーとして靴下を履くことをオススメします。最近はクライミングシューズ用の靴下も数多く販売されていて快適ですよ。少々値段の高い物もありますがやはり良いものはいいですね。
- シューズが清潔に保てる。
- 臭い防止。
- 足入れが良い。
などメリットが有りますがデメリットはあまり感じません。足裏感覚がどうのって言うクライマーもいますがそこまでの課題を登れるクライマーはほんの一握りです。
一般クライマーには、まあまあ関係ありません。シューズ自体の性能もいいですしね。
私はスポルティバの靴下がオススメです。が、下記の靴下も全て使用したことがありますがどれも良いものなので価格や入手しやすい物を選ぶといいと思います。
マナーとしての靴下!
ジムにはクライミングを始めたばかりのクライマーもいますし、女子もいますし臭いで他人に迷惑をかけるといけませんからね。
逆に女子で臭うクライマーがいるとなぜかこっちが少しへこみます。
あと裸足だと歩いたところ(カーペット等)にも臭いが付いたりしてジム全体が臭うところもあります。
まあしかし、大体のクライマーって少しの臭いぐらい気にしないですけどね…。