こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、「クライマーにとって一番つらいのはレスト日を過ごす事!」というテーマで語ってみたいと思います。
目次
レスト日の重要性!
クライマー(人間)であればレスト(休息)日は必ず必要です。
レスト日はとても大事な事で体力の回復と共に損傷した筋肉や腱の修復を行い更に強くする時間です。休んでいる時間も体の中では強くなるために修復等、ガンバっているのです。
クライミングも慣れてくると筋肉痛になるほど筋肉を追い込む事がないので、疲労感をあまり感じません。しかし、指の腱などは確実に疲労しています。
そんな時にクライミングやトレーニングをしたら…どうなるかわかりますよね?
ケガや故障の原因になります!

Orne de siesta(オルネ ド シエスタ) リラックスチェア ピロー付き ブルー C-12
- 出版社/メーカー: Orne de siesta(オルネ ド シエスタ)
- メディア: Tools & Hardware
強くなるためにもレスト日は必要!
自分の感覚的にはそんなに疲れていないと感じるかもしれませんが、指の腱などはかなり損傷していてある日突然限界がきてしまいますので、計画的にレスト日を設けるべきです。
レスト日も強くなるためには必要な事なので、レストもトレーニングの一環と考えてしっかりと休みましょう!つらいのは分かりますが、登りたいという欲求は我慢です!
強くならない!と感じているクライマーは意外とレスト不足が原因なのかもしれませんよ!強くなりたいと焦るのは分かりますが一度考えてみてはいかがでしょうか?
レスト日には他の趣味を!
クライマーはレスト日にやる事がないとクライミングが弱くならないか不安になったりします。なので、ちょっとした趣味を作っておくのも良いと思いますよ。
でも、ゲームなどはハマってしまうと面白くてクライミングをしなくなるのでやめましょう。(経験あり)
ケガをしてしまうような趣味も避けたいので、オススメは映画鑑賞や読書ですかね。ジャンルはお好きなものをどうぞ!
クライミング関係の物は登りたくなるので注意してください。
見る物や読む物によってはモチベーションも上がりますよ!
回復させるという事は強くなるために大切な事です。
サイヤ人だって死にかける→回復する→強くなるという流れで限界突破していくようにクライマーもトレーニングする→回復する→強くなるという流れで限界突破を目指しましょう!