こんにちは。ピンチです。
題名の通りです!
私は数あるフィンガーボードの中でもビーストメーカーが大好きです!
今回の「クライミング持論!」では、「やっぱりビーストメーカーが好き!」というテーマでその魅力を語ってみたいと思います。
目次
信頼のビーストメーカー!
プロ、アマ問わずビーストメーカーの愛用者は多いですよね。
そもそも、使っているクライマーが多い時点でその信頼性は高いんですよ!
私は最初、メトリウスやmoonなどのフィンガーボードを使用していました。
ビーストメーカーの存在は知っていましたが、みんな使っているから同じじゃつまらないなぁ~と思っていました。(今思うと何意地を張っていたんだ?と思います。)
・・・が、
一度使ったら「めっちゃいい!みんなが使っている訳だ!」と思い衝撃を受けました!
メトリウスやmoonなどが悪いわけではないんですよ。
ビーストメーカーが良すぎるだけ!
ビーストメーカーはよく考えられていて、オープンハンド1本指や2本指・3本指で保持する時に他メーカーだと使っていない握り込んでいる指がにボードに接触してしまうんですがビーストメーカーはそれが全くなくストレスなく自然に保持ができます。
片手デッドハングをする時も同様でただ穴が開いているだけではなくて、全てのホールドがキチンと使えるようにまとめられています。
本当によく考えられていて、キチンとクライマーが作ったんだなという事が分かります。
無メーカーの安物だと同じ様な穴が沢山開いているだけみたいなフィンガーボードもあります。パッと見た目は良いんですが…使わない穴ばっかりで・・・。
中でも・・・
ビーストメーカーの中でも【ビーストメーカー2000】と【micros】が大好物です。
この2つがあればその他のフィンガーボードやホールドはいりません。
以前の私のトレーニングボードには、フィンガーボードやらホールドやらいろいろごちゃごちゃとついていて使っていない物が多かったです。
しかしビーストメーカーを取り付けてから不満が無いので、他の物を取り付ける必要がなく、とてもシンプルにキレイにまとまりました。
困ったことに最近では岩やジムで登るよりも楽しく感じてしまいます。
岩やジムで登れないクライマーのトレーニング用なのにそちらが楽しくなるとは、まさに本末転倒ですね。(チョット言い過ぎました。)
アメとムチのビーストメーカー!
面白いんですよ。
ビーストメーカー…基本的に悪いんです。
だけど少しずつ出来なかった事が出来る様になっていくんですよ。
でも1回できた事でも日によっては出来なくなっていたりして、いきなり突き放してくるんですよ。ビーストメーカーは…。
でもまた出来る様になって更に強くなっていくんですよ。時間かかりますが…。
出来なかった事が出来るとひとりでニヤリとしてしまいます。(たぶんみんなそう!)
ビーストメーカーは、アメとムチを使ってクライマーを魅了し続けます。
諦めなければ、必ずすべてのホールドで保持出来るようになります!
そして、確実に強くなっているのが身をもって分かります。
このビーストメーカーで片手や加重などのバリエーションを考えると一生使えるトレーニンググッズだと思います。一生かかっても出来ないだろうなぁ~。
クライミングフィンガーボードの中でもビーストメーカーは木製で樹脂製の物に比べて少々お値段高めですが、一度購入すれば他には要らないし、長く使えるので十分元は取れるでしょう。
またビーストメーカーは素材が木材ですので、指皮にやさしく見栄えもいいんです。(見栄えは個人差あるかな?)
はっきり言ってこれ以外何もいらないぐらい満足しているんですが、ビーストメーカーの新作とかが販売されたらつい買っちゃうかも…。
クライミングトレーニング用のフィンガーボードをこれから購入するのにどれにしようか迷っているクライマーには、私は絶対に「ビーストメーカー」をおすすめします。
後悔はさせません!
必ずクライマーを強くさせてくれます!
あなたも【ビーストメーカー】いかがですか?
初心者クライマー向けにビーストメーカー1000もありますよ!↓