こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、「クライミングを知らない人が誤解している事!」について語ってみたいと思います。
目次
映えるクライミング動画は・・・!
クライミングを知らない人が誤解している事があります。
テレビやインスタ・YouTube等でボルダリングの動画を見ると飛びついたり派手なムーブ(動き)で腕の力を使って登るような物が多いです。
どちらかと言えばみんな映える動画をアップしたいですからね。
確かに見栄えが良くカッコイイです。
しかしクライミングをやっていない人から見るとすごいとは思うものの、自分がやってみようとはなかなか思わないのではないでしょうか?
動画の視聴は増えるのでしょうが、クライミング人口が増えるのかは疑問です。
本来のクライミング!
しかし、こういった派手な動きだけがクライミングではありません。
いや、むしろ少ないです。
クライミングは岩を登る事が目的です。
岩であんな派手なムーブをしたらケガをしますよ。
安全に登る事が大前提です。
最近のクライミングジムではインスタ映えする派手なムーブをさせるところが増えてきてます。あれはあれで面白いですし運動神経が良くなるとは思いますが、なんか今までのクライミングとはもう別物のような気がしてしまい寂しくなります。
時代は派手さを求めているんですね…。
正直言ってクライミングを知らない人が勘違いしてしまいそうで、怖いですね。
実際、クライミングに誘うとほとんどの人が動画のイメージであんなの無理って言うんですよ。
でも、大丈夫ですよ。
クライミングは世界中の老若男女問わず楽しむことのできる趣味です。(強さとかは別でね。)
なので、誤解しないでください。よく目にする動画だけがクライミングではない事を…。
クライミングに興味ある人は安心して始めてください。