こんにちは。ピンチです。
クライマーのあなたは強くなるため日々トレーニングをしている事でしょう!
実は現在行われているクライミングのトレーニングって20年以上前から行われているものが多くほとんど変わってないんです!
もしかしたらもっと前からかもしれません。
- 懸垂
- デッドハング
- キャンパシング等々…
目次
クライミングトレーニングの今後!
基本的にクライミングのトレーニングの方法って昔から変わってないんですね。
なのでたぶんこれから先何年もクライミングのトレーニング方法の基本は変わらないんだろうなあと思っています。
ただ、基本は変わってないのですが昔よりも強度が格段に上がってきています!
と言う事はこの先には今と同じトレーニングでもっと強度を上げたトレーニングに変わっていくのは確実です!
実際20年以上前のリードやボルダリングの最高グレードよりも現在のほうが格段に最高グレードが更新されていて、それに伴いクライマー全体のレベルも向上しています。
そのさらに昔から見ても人類は順調にグレードを更新し続け強く進化をしています。
これは、クライミングジムの増加でトレーニング環境が整ってきた事とネットなどによる情報収集が簡単に出来るようになった事が大きく関連していると思います。
また、クライミング人口の増加やトレーニンググッズの開発やサプリメントの増加そしてそれを自宅に居ながら手に入れられる便利さなどいろいろな面において環境が良くなってきています。
現在ほとんどのクライマーはネットなどから得た情報等をもとにトレーニングをしていると思うのですが、それでは他のクライマーの後を追いかけているだけに過ぎません。
まあ、それすらできないのが現状なんですけど。
時代を先取り!
これからトップクライマーを目指そうとしている人は、時代を先取りじゃないですけど今現在常識としているようなトレーニングの負荷とかでは無く、現在普通じゃ考え付かないようなトレーニングを行っていかなければならないのかもしれませんね。
初めて目にするようなトレーニング方法や知ってたけどだらもしなかったような意外なトレーニング方法など・・・。
10年先、20年先のクライミングってどうなっているのでしょうね?
リード5.17やボルダリング7段とか登れてるんですかね~?それはいったいどんな課題なんでしょう?そして今現在では想像もできないようなトレーニング方法ができていくのでしょう!クライマーも日々進化していきますから。
とても楽しみです。
未来人が来たらいろいろ聞いてみたいですね。
一番怖いのはクライマーは仮想現実世界で登って、実際に登っているクライマーなんていないという結末です。