こんにちは。ピンチです。
外岩シーズン到来!
今シーズン外岩デビューするクライマーも多くいると思います。
外岩のマナーを守って楽しく登っていただけると幸いです。
しかし、残念なことにマナーを守れないクライマーがいるのも事実です。
そうならないように最初からルールを守り、そういったルールを守れないクライマーを減らしていけるといいですね!
今回の「クライミング持論!」では、「岩デビューのクライマーに岩場でのマナー」を紹介してみたいと思います。
目次
守ってほしい岩場でのルール!
- 挨拶をしよう!(クライマー同士はもちろんですが、近隣の住人の方々にも!)
- ゴミを落とさない!
- 火を使わない!
- ナイター(夜間のクライミング)が禁止のエリアはナイターをしない!
- 騒がない!
- 岩を独占しない!
- 登り終わったらチョークを落とす!(掃除する!)
- 自然を壊さない!
- 駐車場所を守る!
- なるべく乗り合わせて車の台数を少なくする!
- 岩場で他のクライマーのマットを使わせてもらう時は、「マットお借りします!」と一声かける!
- ケガをしない!(危険な事をしない!無理をしない!)
- ロジン入りの液体チョークを使用しない!
- 登攀禁止エリアに行かない!
- 他の人の事を考えて人に迷惑をかけない!
…等々。最低限の岩場でのマナーを書かせていただきました。
最初は外岩経験者のクライマーに連れていってもらい、いろいろと教わるのが理想です。
しかし、もしもそのクライマーがマナー違反をしていたら注意してあげましょう!
肝に銘じて!
一人のクライマーの勝手なマナー違反でそのエリアでの登攀が禁止になってしまう事も十分にあり得る事です。
実際に今まで多くのトラブルがあり登攀禁止になったエリアもありました。
今後そのような事の無いように、クライマーは自分の行動に責任をもち行動をしましょう!
どれだけ強く、登れてもマナーが守れない者はクライマーとして失格です。
肝に銘じておいてください。
あまりに細かく言ってしまうと楽しめなくなるので、この辺で…。
要は普通にしていればいいんですよ。難しい事ではありません!
マナーを守って、外岩を楽しんできてください。
岩にハマればもうクライミングから抜け出す事は、難しいです。