こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、「クライマーそれぞれの壁!」というテーマで語ってみたいと思います。
目次
壁!
クライマーは基本壁を登る人です。
しかし、クライマーの目の前にはそれぞれに文字どおり乗り越えなければならない壁があります。
強いクライマーを見て「うらやましいなぁ~」と思うかもしれませんがその強いクライマーにも壁があり、彼らもそれを乗り越えるために日々努力をしています。
「さらに強くなりたい!」とグレードはそれぞれ違うもののクライマーは、皆同じような悩みを常に持っているんです。
だからみんな必死で登っているんですね。いろんな壁を!
そしてそのクライマーの壁がなくなる事は永遠にありません!
一つ壁を越えて喜ぶのもつかの間、また次の壁ができて悩み…。のずっと繰り返しです。
どれだけ強くなっても満足をする事はないでしょう。
実際に世界トップクライマーでもさらに高い目標という壁を常に乗り越えようとしています。
まあ、現状に満足してしまったらそれ以上の成長は望めないでしょうからね。
この向上心がなくなった時にクライマーとして終わるのかな?

弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉――スポーツメンタルコーチが教える“逆境”の乗り越え方
- 作者: 鈴木颯人
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2019/03/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
壁を越えて!
そんな中でも壁を楽しんで登れている時は強くなりやすいです。
クライミングを始めたばかりの頃って毎回登れる課題が増えていき、毎日登りたくて仕方なくてとても楽しかったと感じていたハズです。
しかし、いつの頃からか「登らないといけない」と義務のように感じてしまうようになる時があります。
こう感じている時って、まさに伸び悩んでいる時期なんだと思います。
そしてまた楽しいって感じる時は伸びている時期なんだと思います。
私は常にこの繰り返しを行っています。モチベーションが上がったり下がったり…はっきり言ってしんどいです。
しかしそういう事を繰り返して自分の中で葛藤しながら壁を越えていくのかな?
神様は、乗り越えられない試練は与えないと信じているんですけどね。
出来ても、出来なくても 常に壁を楽しんで登る。
そういう登り方をできるようなクライマーになっていきたいものです。
これってクライミングだけでなく人生のいろんな事にもあてはまりますね。
一度きりの人生、常に楽しみたいものです。
目の前の高い、高い壁をできれば楽しく乗り越えていきましょう!
それにしても壁、壁、壁!なんかややこしいな。