こんにちは。ピンチです。
今回はスポルティバジーニアスの感想を書いてみたいと思います。1足しか履いてませんが…。
ジーニアス=天才!
名前だけですごくハードルが上がる。恐ろしいシューズだ。
目次
ノーエッジ!
このシューズを選んだ理由は、第一に【ノーエッジ】というものを体験したかったと言う点が大きいです。この他にもマーベリック・フューチュラ・スピードスターなどにもノーエッジが採用されています。
スポルティバ信者の私は画期的なこのシステムを体験しておかねばと思い購入に踏み切りました。
スポルティバにしかないノーエッジと言うシステムは、字のごとくでエッジがないんです。ノーエッジ以外の普通のクライミングシューズはつま先のソールゴムは足の裏側だけなんですが、このノーエッジは足の裏側からつま先を通り足の甲側までソールゴムが伸びています。
普通のクライミングシューズはエッジが削れてなくなりつま先が丸くなると極小ホールドに乗りにくくなりますが、ノーエッジは最初からエッジ部分が無いので丸くなっています。
これでは乗りにくくなるのではないかと思います。
しかし、つま先と壁の距離が短くなり足の力がダイレクトにフットホールドに伝わるのと、接地面積が増えて密着性が良くなりフリクションが上がるそうです。あとつま先で立つような使い方もでき、リーチの無いクライマーにもおすすめと言われました。
使いこなせない!
で、ワクワクしながら履いたんですが…。
ノーエッジ使いこなせない…。なんて言うか、かき込めない。
少し遠くの小さなジブスに乗り込んでいけないし、かき込めない。私には扱えきれない代物でした。
つま先で立つって言うのもフットホールドが小さいと乗れないし何よりもつま先が痛い!
ヒールやトゥーなども全く問題なく使えるんですが、いちばんよく使うかき込みが…。
見た目もものすごくカッコいいんですけどね。
大好きなスポルティバだけどノーエッジだけは私の中で封印しました。…
私には合わなかったですが、実際に使いこなしているクライマーもいます。なので、好みなどもあると思うので、気になるクライマーはお試しください。私の周りでは高身長クライマーがよく使っているイメージです。
私はたぶんもう…。