こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」 では、「初心者向けクライミングシューズでトレーニング!」というテーマで語ってみたいと思います。
目次
クライミングシューズに頼りすぎない!
私はたまに初心者向けクライミングシューズを履いて足のトレーニングをするというマニアックな事をします。
ハイエンドクライミングシューズよりも性能の劣る初心者向けクライミングシューズを履くことで足のトレーニングになります。
これで簡単な課題を登ってもダメなんです。登った事のある課題でもいいので、自分の限界のひとつ下ぐらいのグレードを登っていきます。
足が切れたら終わりぐらいのギリギリの状態で登ります。すると普段よりも足をめちゃくちゃ意識していないと登れません。
かき込んだり乗り込むのにすごく足の力を使います。
これを1ヶ月ほど続けてその後自分の本気シューズに履き替えるとすごく楽に感じます。
足がきれるとか滑るとかって言う感じがまったくしなくなります。
なので、たまにはこのトレーニングをおすすめします。
どれだけクライミングシューズに助けてもらっているかを知る事もできて、シューズの性能を知る事ができます。
普段は全く意識していなかった足置きを改めて慎重に行い、それを本気シューズの時でも意識する事でさらに繊細な足置きが出来るようになると思います。
おすすめトレーニング用クライミングシューズ!
それでおすすめのトレーニング用のシューズなんですが、スポルティバのタランチュラです。
グリップ弱くて、めちゃ滑ってくれます。
けなしている訳ではなくて、ハイエンドモデルのクライミングシューズの性能が良すぎるんです。
スポルティバタランチュラすごく鍛えてくれます。乗り込みもヒールもトゥーもポイントを狙わないと全く効きません。
私はたまにこのトレーニングをしますが、たまにはこんな気分転換もいいかもしれませんよ。
わざわざシューズ買うのはもったいないと思うクライマーは、レンタルシューズで試してみるのも良いと思います。でも、レンタルシューズも最近のはまあまあ性能がいいんだよな~。
やっぱり、タランチュラだな。(けっしてバカにしてないですよ)