こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、乾燥した冬場はPD9が良いというテーマで語ってみたいと思います。
目次
季節によるフリクションの違い!
夏場や湿気の多い日は、水分でヌメって手が滑ります。
逆に冬場や乾燥した日は、チョークを付けるとサラサラで手に馴染まずに余計に滑るというかフリクションが全くない状態になってしまいます。
手のフリクションってクライミングではとても重要です!
手にかかる負担や保持に必要な力に大きく影響して、グレード感が全く変わってきます。
冬場の乾燥した日に粉チョークだけだとあまいスローパーなど全くグリップしません。
そんな冬場の乾燥した日にオススメしたいのが液体チョークの【PD9】です。
乾燥した手にはPD9!
この【PD9】は、とくに外岩クライマーなど指皮がカチカチで乾燥している乾燥手クライマーにおすすめです。
お肌に優しい乳液などの成分も入っているので、指皮の乾燥を防ぎ肌を守ります。女性クライマーにはうれしいのではないでしょうか?
またその他の成分もロジンや炭酸マグネシウムなどを使用していないので、外岩やほとんどのクライミングジムで使用ができます。汚れにくいですし、粉が舞いません。
一回の使用量も少量で済むので、それほど大量消費はしないと思います。
私は基本的に冬場は、このPD9をよく使用します。
使用した感じは、手にPD9を数滴落として広げると乾燥するのに多少時間はかかりますが指をこすり合わせるとギュギュとグリップします。
実際にホールドに対しても強くグリップしてくれます。スローパーなど手に力を入れなくてもフリクションだけで止めれる感じがします。
PD9を使用するメリット!
空気の乾燥した冬場は指皮がパックリ割れてしまう事もよくありましたが、PD9を使っていれば予防はできそうです。
また、ロジン入り液体チョークなどは水洗いしてもなかなか落ちないですが、PD9は水洗いですぐに落とせます。
もちろん人体に無害です。子供も安心して使用できますね。
しかも、ボトルが小さくて薄いので持ち運びも楽で置き型チョークバックに入れていても邪魔になりません。と言うか冬場はこれだけ持って行けばOKです。荷物少なくなり助かります。
この【PD9】のもう一ついいところは、詰め替え用のパックが購入出来るところです。
安く購入できてしかもエコです。
ボトルの容量は60mlなので、詰め替え用は約5回分とお得です。
このPD9のおかげですごく簡単に感じる課題もあります。
冬場のPD9を褒めちぎってしまいましたが、本当に良いと思いますので使用した事がないクライマーはぜひ一度!
ちなみに私は別にPD9の社員ではありませんよ。念のため…。
これから空気の乾燥する冬場は、PD9を一つ持っておくと心強いですよ。 (激押し!)