こんにちは。ピンチです。
最近【フリーソロ】と言う映画を見ました。
クライマーにはとても評判が良い映画です。私の周りのクライマー仲間も高確率で見てました。
ちなみに「フリーソロ」って言うのは、ロープなどの安全を確保するための道具を一切使用せずに自分の体ひとつでロッククライミングをする事です。
落下すればもちろん命の保証はありません。絶対にミスは許さない究極のクライミングです。
映画の内容についてはまだ見ていない人もいると思いますので、簡単な説明と感想を書いてみたいと思います。
映画【フリーソロ】は、世界的に有名なプロクライマー【アレックス・オノルド】がアメリカのヨセミテ国立公園にある高さ975mのエルキャピタンをフリーソロするというドキュメンタリー映画です。ドキュメンタリーなのでもちろん映像は加工無しの事実本物です。
普通の人からするとクレイジーだと思う内容です。(クライマーからしてもクレイジーだ!)
一切ミスの許されない極限の状態での完璧なクライミング。
アレックス・オノルドの家族や仲間そして恋人の思い。
アレックス・オノルド自身のフリーソロに対する思いや価値観。
フリーソロなんて家族や友人・恋人からすれば、できればやってほしくはない事です。
実際に今まで多くのクライマーがフリーソロで命を落としてきました。
本人も周りの人もそれぞれ考えがあると思います。フリーソロをする背景にあるものをリアルにまとめられています。
フリーソロをする本人は自分の意志で行う訳ですが、周りの人はどう思うでしょうか?そういうのって私は今まで考えた事ありませんでしたので、いろいろと考えさせられました。
私も過去にフリーソロとは言いませんが、ハイボル(ハイボルダー。普通のボルダリングは5m程の高さに対して、ハイボルは10m程の高さを登ります。落下すれば…。)を経験した事があります。
まず登れるグレードだったのですがそれでも緊張感はもの凄くて、手や足を動かしたり呼吸をするのですら慎重になります。
たったの10m登っただけでかなり疲弊しました。しかしトップアウト後は達成感がすごくあり、これまでなかったぐらいテンションが上がったのを覚えています。
しかし後々に考えると怖ろしい事をしたなぁ~と思います。もしも足が滑っていたらとか、もしも岩が割れたらと考えると震えます。
それを975m?
途中で気が狂いそうです。
人それぞれこの映画を見て感じる事は違うと思います。
いろいろと感じてください。
欲を言えばもっとアレックス・オノルドのフリーソロの映像を長く細かく見たかったです。普通の人からすると息が詰まって見れなくなるのかもしれませんが…。
良い子はフリーソロを絶対マネしないでください。映画で我慢してください。(誰もしないと思いますけど…)