こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、「クライミングは頭と体を使うので子供の成長にとても良いらしい!」というテーマで語ってみたいと思います。
目次
すぐに覆る常識!
なんだか最近とても気になるのが、今までこれが良いとかこれが悪いとか昔から常識とされていた事が覆されてしまっている事です。
その時はみんなその常識を信じていたのにある日突然、実は間違いでした。なんて事ってよく聞きませんか?
もう何を信じて良いのか分かりません。と言うかあえて乗っかって信じていた方が良いのでしょうか?
これまではこれも良かったですがさらに良いというものができたと言うのならばまあ、今までの事は無駄にはならないって納得できるのですが…。
「今までの情報は間違っていて効果ありませんでした。」って後で言われてもな~って納得がいかない事があります。逆に余計に悪かったなんて事もありますからね。
クライミングは子供の成長に良い?
で、最近よく聞くのが「クライミングは頭と体を使い子供の成長にとても良い」とされている件です。
これを聞いた親は我が子にクライミングを始めさせようとします。
確かに子供の成長に頭と体を使う事は、とても良い事だとは思うのですが他にもそんなスポーツはクライミングに限らずたくさんあると思うんですよね。
スポーツは体を使うし、頭使わないスポーツがあるか!
クライミング自体は子供の成長にとても良いとは思うのですが、やり方が悪いんです。
え~と何が言いたいのかと言うとですね、クライミングは他のスポーツに比べて大きな危険も伴うのでそんな親の意見だけで始めさせるものではないのではないかと私は思います。
子供本人の意見も尊重していただきたい。
本人の意見が重要!
子供がクライミングの事がとても好きで進んでやっているのならばとても良いと思うのですが、親に無理やりクライミングをさせられている子供はかわいそうです。
以前にも書きましたがクライミングはメンタルが大きく影響するスポーツでもあります。
いやいやしているクライミングはモチベーションが上がりませんし、何のプラスになるとも思えません。どんな事でもそうなのでしょうが、とくにクライミングは大きなケガにもつながる事もありとても危険なんです。
なぜこんな事を書いているのかと言うと実際にこういう親子がいるんです。
親は登らないくせに子供に無理に登らせ子供が登れないと叱るんです。
これは良くない事ですよね。
クライミングは子供にとても良いスポーツだと思います。
ただしそれは子供がクライミングをやりたいと思っている楽しいクライミングの場合です。無理やり強要するクライミングの場合は逆効果になるのではないでしょうか?
まあ、クライミングに限らずなんにでもいえる事ですが…。
その反面で大人になれば嫌な事でもしなければならない時もあるんですけどね。
難しい問題だ。一体何が正しいのやら…。
でも、子供に無理に押し付ける事は間違いだと私は思います。