こんにちは。ピンチです。
クライミング・・・興味はあってやってはみたいけど嫌な奴がいたらどうしようとか、登れなかったら恥ずかしいなとかいろいろ考えてクライミングを始めようかどうしようか悩んでいるあなた!
すぐに始める事をおすすめします!
目次
とにかく早く始めた方が良い!
今クライミングをやっているクライマーの中にも不安に思いながら、始めた人も多くいるでしょう。
みんな同じで最初はだいたい不安なものです。
で、いざ始めてみると多くのクライマーがもっと早く始めれば良かった~って言います。
これは他の趣味でも同じですが、楽しいと感じるとそう思います。
長く続ける趣味であれば早く始めていればその分早く強くなれますし、少しでも年齢が若いうちから始めた方が絶対に有利です!
だから興味ある方は、ちょっとだけ勇気を出してすぐにクライミングを始めましょう!
もしも楽しくなければすぐにやめて他の趣味を探せばいいのですから。
早く方向性が分かってラッキーです。悩む時間もったいないですよ。
クライマーも人なのでいろんな人がいます。
でもね、そこまで悪いクライマーはいないです。素行の悪いクライマーは、ジム出禁になりますからね。その辺はキビシイ業界ですから安心してください。
ちなみにジムに行くならオススメは平日の夜です。
常連さんが多くいるので、仲間に入りやすいと思います。
一見すると体がしっかりとしているのでイカツク見えるクライマーやタトゥー多いクライマーがいますが、外見で判断してはいけません。クライマーに悪い人少ないです。(ゼロとは言えないので・・・)
その代わり常連さんはみんな仲がいいので固まっているとしゃべり掛けにくいかもしれませんが、「教えてください。」って言えばみんなやさしく教えてくれるはずです。
女の子は、何も言わなくても向こうから教えに来てくれるかも・・・。
土日もいいですが、基本常連さんは少なめですね。
常連さんは、遠征や外岩に出ていきますので。
土日は、どこもビジターさんや遠征組が多いのではないでしょうか?
常連さんいない方がいいという人は、土日ですね。
登れなくても大丈夫です。
恥ずかしくありません。最初から登れるわけがないんです!
20年やってても落ちます!登れないからみんな登っているんです!
簡単に登れたらクライミングなんてやってません。
苦労して努力してやっと登れるようになるから楽しいんです!
という事で、クライミングを始めようか悩んでいる人はとりあえずジムで体験してみましょう。楽しいと感じてもらえたら嬉しいな。

無性に壁が登りたくなる!頭脳系スポーツ ボルダリング(入門) (カドカワ・ミニッツブック)
- 作者:辻 アラタ
- 出版社/メーカー: ブックウォーカー
- 発売日: 2014/06/26
- メディア: Kindle版