こんにちは。ピンチです。
今回の質問内容は、「ジブス等小さいホールドに乗れない!」というものです。
慣れてくるとどうって事ないんですが、初心者クライマーにとってはかなり難しく感じるようです。
目次
ジブスの乗り方が違う!
それでそのクライマーの足の使い方をよく観察していて気づいたのですが、クライミングシューズのエッジ部分にジブス上部のわずかな膨らみを引っ掛けるように立とうとしていたんです。
この立ち方だとゴムが負けると即落下します。少しでもジブス上部に平らな部分があればいいのですが、ジブスのように上部もなだらかな曲線に引っ掛けるような立ち方は難しく落下すると恐怖心が出てしまいます。
押し当てる感じで!
私は、ジブスに乗るときは親指の腹を押し当てるようにして乗ります。
なので、「クライミングシューズがダウントゥーしているのと逆側に「くの字」に曲がるような状態になります。そんなに意識してませんが、ジブスをソールラバーで包むイメージです。
そうする事で、ジブス上部に引っ掛けて乗ろうとするよりもソールラバーとジブスの接地面積が増えて滑りにくくなります。
練習方法!
また最初は足が信用できてないので、自信をもって体重を掛けれない事も足に乗れない原因の一つです。
なので、先程の親指の腹で乗るのも踏まえて練習をします。
練習方法は、以前の記事でも書きましたが
マットから手の届く範囲の高さでいいのでまず手は持ちやすいガバホールドを持ちます。
小さいジブスに足の親指の腹部分を押し当てて乗ります。慣れてきたら左右の足の入れ替えをします。
この時にまだ慣れていないので、足を滑らせないように注意してください。膝やすねに擦り傷、切り傷、打撲の恐れがあります。
慣れてきてピョンピョンと飛びながら左右の足の入れ替えができるようになったら、手をガバホールドから少しずつ悪くしていきます。
ここまでできれば、まあジブスに乗れるようになっていると思います。
今回のクライマーもこの方法で少し練習してもらって感覚に慣れてもらったところ、ジブスに乗る感覚が分かってきたとの事でした。
足指の力も多少必要になってきますので、足がつらないようにトレーニングもおすすめです。
クライミングシューズがパツパツできつすぎる場合はやりにくかったり足が痛む事もあるので適正サイズのシューズを選んでください。
課題によっても少しづつ変わってきますが、基本ができていれば応用できると思いますのでジブスに乗れないまたは乗り方がよく分からないというクライマーはお試し下さい。