こんにちは。ピンチです。
新型コロナウイルスがこれだけ騒がれている今、クライミングジムへ行くのも自粛した方がいいのかもしれません。
多くのイベントなども中止されていますし、トレーニングジムでの感染も明らかになりました。
オリンピックさえも一年延期なんて話が出ています。
学校なども4月まで休校のところもあります。
また飲食店、旅館、旅行などでもキャンセルが多くて廃業になる場合もあるようです。
ハッキリ言って異常事態です。
目次
クライマーは、どうするべきか?!
クライマーは登っていないと不安になる生き物なので登れないのはつらいでしょうが、これ以上感染を拡大させないためにも今はクライミングジムへ行くのを自粛した方がいいと私は思います。
もしもクライミングジムで感染して重症化してしまったらクライミングどころではなくなりますし、クライミングジムも長期間休業となるでしょう。
結果的にクライマーは弱くなってしまいます。
ならばクライミングジムへ行くのを自粛して、新型コロナウイルスが終息するまでの間は自宅でトレーニングをして鍛えておくというのはどうでしょうか?
そうする事で新型コロナウイルスの感染リスクを少しでも防ぐ事ができ、クライマーの強さを維持、向上できると思います。
うまくいけば、次にクライミングジムへ行く頃にはレベルアップしているかもしれませんよ。
今回の「クライミング持論!」では、これから1~2ヶ月間クライミングジムに行かなくても不安にならないように自宅でできるトレーニングを過去の記事で紹介していきます。
懸垂
とりあえず懸垂は、懸垂マシンがあれば手軽にトレーニング出来て効果も高いのでおススメです。
広背筋等背中の筋肉を鍛えておきましょう。
また、加重懸垂や片手懸垂ができないクライマーは集中してトレーニングできるチャンスだと思います。
デッドハング
弱りやすい指をぶら下がるトレーニングで鍛えておきましょう。
これを期に自宅にフィンガーボードを設置してみるのもおススメです。
これを機に!
自宅にムーンボードやキャンパスボードが設置できればいいのですが、場所も費用もかかるのでなかなか難しいです。
とりあえず懸垂マシンとフィンガーボードがあれば自宅でトレーニングができます。
物足りなくなったら加重等の道具を増やせば更に負荷の強いトレーニングも可能です。
これを期に自宅トレーニングの準備をしておくのはいかかがでしょうか?
早く新型コロナウイルスが終息する事と感染が拡大しない事を祈っております。