こんにちは。ピンチです。
今年は暖かくなるのが早く、桜の開花予想も早くなっています。
という事は、我々クライマーにとっては外岩のシーズンが早く終わってしまう事を意味しています。それと共に岩場によっては、早めの虫対策が必要になってきます。
備えあれば憂いなし!
虫は嫌なので、対策の準備をしておいても損はないでしょう!
目次
蚊!
蚊は嫌ですね。刺すだけならまだしも、後でかゆくなりますからね。
かゆくなると集中力がなくなります。また、蚊の中には病原菌を持っている場合もあるそうですので刺されないに越したことはないですね。
蚊取線香は、火を使うので山の岩場などでは使わないようにしましょう!
ヒル!
体についているのを後日に見つけると気持ち悪くてかなりショックを受けます。
噛まれるのは嫌なので、ぜひ対策を!
マダニ!
これも噛まれても気が付きにくく、見つけるとかなりショックを受けます。
無理やり取ろうとするとマダニのあご部分が体に残りますので、皮膚科等で取ってもらう事をおすすめします。
マダニは感染症等の病原菌を持っている場合があり、命を脅かす場合もありますので注意したいですね。重症熱性血小板減少症候群(SFTS)等。
私も昔よくマダニに噛まれましたが、こんな情報がなかったので知らずに手で取ってました。もっと早く知りたかった!
複数人で外岩に行く場合は、それぞれが分担して準備をしておくと良いかもしれませんね。
私はソロでも岩に行くので岩場によってヒルよけとヤブ蚊よけは必須アイテムです。
今年は暖かくなるのが早いので、早めに準備をしておくといいかもです。
いざと言う時のポイズンリムーバーも持っておくと安心です。↓