こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、「指を器用にするメリット」というテーマで考えてみたいと思います。
目次
指を器用にするメリット!
まず指を器用にすると何が良いのか?という事ですが、
指を器用に動かせるという事は、それぞれの指に上手く力を入れる事ができているという事になります。この感覚は重要で各指の指先にまで力を入れる事ができます。
せっかく指を鍛えても力が入らない状態ではもったいないですからね。
それと各指に全開でパワーを使って保持するというような雑な事をするのではなく、各指それぞれに必要なパワーだけを使い分けるという事もできるようになります。
また、指が器用に1本づつ独立して動かせるという事は、筋や筋膜がほぐれている状態のため筋や筋膜が硬く固まっているよりも、故障のリスクが低くなります。
指を器用にするトレーニング!
指を器用にするトレーニング方法ですがいろいろとあります。
手をパーに開いた状態で1本づつ曲げ伸ばしをしていきましょう。
曲げた時に他の指がついていかないように注意してゆっくりと。
結構難しいでしょ?
次にまた手をパーに開いた状態で1本づつ指先で円を描くように回します。逆回りも。
これまた難しく「キーっ!」てなりそうですが、冷静にトレーニングをしてみてください。
他にも手をパーに開いた状態で1本づつ指の第一関節だけを曲げるように動かしてみるのもいいです。
とても集中力が必要です。
どれも慣れないとスムーズに動かす事ができないでしょう。慣れるまでは片方の手で補助してもいいと思います。
まとめ
クライミングで指はとても大切です。
繊細に動かせるとパフォーマンス向上も期待できます。
神経が繋がっていても、使えなければ意味がありません。しかしそれが自分の意志で使えるようになると指先まで大きな力を入れる事ができます。
しかも指の独立性を上げる事で故障のリスクも下げる事ができます。
また指を器用にする事は脳にも刺激を与える事ができて良い事とされていますので、暇で脳の刺激が足りない時にもお試し下さい。