こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、加重懸垂の加重重量の増やし方を考えてみたいと思います。
目次
加重に失敗した過去!
私の加重懸垂は最大筋力のトレーニングを目的としているので、1セット3回を基準としています。
何年か前まで自分ルールで、例えば30kgの加重懸垂で1セット3回が成功すれば1㎏加重重量を増やすという事をやっていました。
最初のうちは1日で5㎏加重重量が増える日もありました。
早く強くなりたいと焦る気持ちから、早く加重重量を増やしたかったのです。
しかしやはり普通の人間なので、調子の良い時もあれば悪い時もあるわけです。
調子の良い時は当然、加重重量がどんどん上がっていく訳ですが、調子の悪い時がくると出来てた重量ですら全く出来なくなる。
調子が悪い時には加重重量を減らせば良いのですが私のプライドがそれを許さない!
なんだか加重重量を減らす事は、弱くなった気がして・・・。
そもそもこんなトレーニング方法が成立するのはサイヤ人くらいで普通の人間ではすぐに限界が来ます。
新ルール!
でそれが嫌で考えて新しく始めた新・自分ルールは、1セット3回を5セット出来るようになったら1㎏加重重量を増やすという方法に変更しました。
これが私の中で大成功で3回5セット出来るようになるまでかなり苦労しますが地力がキチンとついて余裕ができるんです!ちなみにセット間のレストは5分ほど十分にとります。
もちろん調子の悪い時もありますが、重量は減らさずその時の精一杯でトライします。
このトレーニング方法だと加重重量はなかなか増えていきませんが、その日の調子だけに左右されずトレーニングできます。
3セット目までクリアできても残り2セットが疲れがたまりきつい!ですが、できた時の達成感といったら・・・。最高ですよ!
まあよく考えてみるとこれが普通のトレーニング方法だったのだと思います。
私は体が丈夫なので故障などなかったですが、無理をすると故障の原因になりますのでトレーニングを焦らないように注意してくださいね。
鍛えるためのトレーニングで体を壊していては、本末転倒ですからね。
加重懸垂は、やっておくと体が軽く感じます!引き付ける瞬発力を鍛えるには最適のトレーニング方法なのでぜひお試しください。
加重懸垂後に自重で懸垂すると「軽っ!飛ぶっ!」って思い感動しますよ。
目標!
ちなみに私の目標は自重の1.5倍の加重です。(体重60㎏なので90㎏加重。総重量150㎏)