こんにちは。ピンチです。
クライミングジムでのトレーニング後にプロテインを飲んでいるクライマーって多く見ますよね。
今回の「クライミング持論!」では、プロテインについて考えてみたいと思います。
目次
プロテインの効果!
そもそもどうしてプロテインを飲むのか?と言うと
プロテインの主な成分はたんぱく質で筋肉を作るのもまた、たんぱく質です。
そのたんぱく質をプロテインで補給してすばやく筋肉の回復と成長を助けるのです。
一番良いのは日頃の食事からたんぱく質を摂取する事ですが、食事からプロテインで摂取できるたんぱく質と同等の量を取るのは難しいです。
プロテインは、たんぱく質の量や質・吸収など考えるととても効率的な優れた飲み物です。
日本人に合ったプロテイン!
プロテインには牛の乳が原料の動物性【ホエイプロテイン】と大豆が原料の植物性【ソイプロテイン】等がありますが、我々日本人に合っているのは植物性のソイプロテインだと言われています。
なぜかと言うともともと日本人は、農耕民族で植物性の食べ物がDNA的に合っていると言われています。
なので、動物性のホエイプロテインを摂取してもお腹を壊したりといった事があるようです。逆に植物性のソイプロテインは日本人には相性が良く吸収もスムーズになるようです。
一般的にホエイプロテインは吸収する時間が早く、ソイプロテインは吸収するのに時間がかかると言われています。しかし私はソイプロテインをオススメします。
クライマーに合ったプロテイン!
先程、日本人にはソイプロテインの方が良いと言ったのですが、日本人でもボディビルダーの方などはホエイプロテインを飲んでいます。
なぜかと言うとホエイプロテインの方が大きな筋肉を育てやすいからです。
しかしクライマーには大きな筋肉は必要ありません。むしろ回復できるくらいのたんぱく質で良いのです。
ソイプロテインは筋肉の回復と維持で体を引き締めるといった用途にピッタリでクライマー向けだと思います。
こういった見方からでもソイプロテインの方が良いと私は思います。
もちろん用途にもよります。大きな筋肉を付けたいクライマーにはホエイプロテインをオススメしますが、ほとんどの日本人クライマーにはソイプロテインを私はオススメします。
使った筋肉を維持・回復しながら体重が増えないように体型をキープする、そういった目的ならぜひソイプロテインを選んでみてはいかがでしょうか?
あなたは、ホエイ派?それともソイ派?