こんにちは。ピンチです。
少し落ち着いてきたように見える新型コロナウイルスですが、まだまだ油断はできません。いや、油断してはいけません!とくにクライマーは!
今回の「クライミング持論!」では、クライマーはとくにコロナウイルスに注意して欲しいという記事です。
あくまでも私個人の意見ですけどね。
目次
クライマーはとくに注意が必要!
なぜクライマーが新型コロナウイルスにとくに注意するべきかと言うと、クライマーの体型に深く関係しています。
多くのクライマーは、登るために体重を一年中かなり絞っています。
なので、体脂肪率も低く男性なら5~10%ぐらいです。(個人差は、有りますが。)
体脂肪率が低いと体の保温ができなかったり、筋肉を温めるエネルギーが少なかったりと結果として体温が低くなってしまいます。
そして、体温が低いと免疫力は低下します。
新型コロナウイルスは、特効薬が今のところないので自分で回復するしかないそうです。
そうなると免疫力が低いクライマーは、新型コロナウイルスにかかりやすく治りにくいのではないでしょうか?(あくまでも予想ですけど・・・。)
なので、とくに体脂肪率の低いクライマーは注意して欲しいと思います。
体脂肪率など関係なしにすべての人が注意しなければならないですけどね。
そういえば・・・。
私この話を聞いた時にそういえば冬場に風邪ひいているクライマーって異常に多いなと思ったんです。それはやはり体脂肪率が低く免疫力が低いためかな?と思います。
クライマーって鍛えていて体は丈夫ですが、病気には弱いイメージです。
クライマーすぐ風邪ひくし!
とにかくまだまだ油断せず感染拡大防止に努めましょう!
私もとりあえず今月末まではクライミングを自粛します。
早く登りたい気持ちはありますがもう少しの間我慢をして、安心して登れるような環境をみんなで協力して作りまた元気に登りましょうよ。
もうしばらくの辛抱です。たぶん・・・。

「体を温める」と病気は必ず治る―――クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法【打倒コロナウイルス、インフルエンザ、花粉「免疫力」フェア】 三笠書房 電子書籍
- 作者:石原 結實
- 発売日: 2013/07/06
- メディア: Kindle版