こんにちは。ピンチです。
「登りたい!」
私ピンチは、クライミングという趣味を始めて十数年間ほぼ毎日そう思っていました。
そして、この十数年の間ありがたい事に病気や故障をする事なく週に2回以上必ずクライミングジムか岩を登ってきました。
コロナウイルスで外出自粛をするまでは・・・。
自粛中も早く登りたいと思いながらトレーニングをしたり、動画をみたりして自粛解除を楽しみにしていました。
そして、6月に入ってとりあえず気を付けて登れる状況になってきたので楽しみにしていたクライミングジムへ!
1日目
当たり前ですが、自粛前に比べて思うように登れず・・・。
「やっぱりクライミング楽しい!」って思う予定が予想以上に楽しく感じない。
「あれっ??」
2日目
やっぱりクライミングが楽しいと感じない。
ランジが決まっても、コーディネーションが上手くできても・・・。
「あれれっ??」
クライミングを始めて十数年こんな事一度もなかったのに。
なんかどんな課題を登っても過去にやった事がある課題に似ていて新鮮さがないと言うか。
毎回クライミングジムで同じような事やって何が楽しかったんだ?と急に思って冷めてしまいました。
十数年の長きにわたり毎週ルーティンのように登っていたから登らなければならない、楽しいとマヒしていたのかな?冷静に考えるとクライミングそんなに楽しくないぞと感じていました。
約3ヶ月間自粛を続けた結果、クライミングを始めてから初めての強制長期休暇となって目が覚めたのか?飽きたのか?
まさかクライミングを周りに進めていた私がその周りの人と同じ感覚になっていました。
チョット違うかも知れないけど、「あれっ?同じ壁を同じようなムーブで登る事を繰り返して何が楽しいの?」って考えていました。
「これも、あれも同じだな・・・今まで何度もやったわ・・・。」
なんか不思議と急に冷めちゃった・・・。
クライミングをやめる時ってこんなものなのかな?って思ってます。
いままでクライミングをやめるクライマーを多く見てきました。
そのときは、なんでこんなに楽しいクライミングをやめてしまうのだろう不思議だ!と思っていました。
私が勝手にそう思っていただけでほとんどの人間が今の私と同じ意見なんだろうなと今分かりました。そりゃ普通の人は、クライミングなんてやらないわ!
とにかく今、私は登りたいという気持ちが全くなくなってしまいました。
また急に登りたいと思うのかもしれませんが、とりあえずクライミングは自主的な長期休暇に入ろうと思います。
友人の一人が「もったいないね」と言ってましたが、やりたくない事を続ける方が時間がもったいないと思います。
登りたくなったらまた、登りますよ。
楽しい事は他にもたくさんあるし、やりたい事もたくさんある!
私はクライマーの何か役に立てればとこのブログを書いていました。
しかし今後は、過去の記事を残しつつクライマー以外にも普通の人にも見てもらえるような持論を書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
「クライミング持論!」という題名はそのままに・・・