こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、クライミングに全く関係の無いバイクに関する持論を書いてみたいと思います。
※あくまでも私個人の意見です。
目次
バイク好き!
私は十代の頃からバイクが大好きです。
バイクは、良いです。機動力最強!自由です。(交通ルールは守らなければいけませんが・・・)
自転車からバイクに乗り変えた時のあの自由な風を全身で受けた感動は今も忘れません。「どこまででも行けるぜ~。」と思ってました。
ジャンルとしては、それぞれいいと思うけど一番と言うとオフロードかな?
プラモデル感覚で「モンキー」も飼ってます。⇐原付バイクね。
中古車は買わない!
初めて買ったバイクは中古車だったのですが、きちんとした中古車販売店で購入すれば問題ないのでしょうけどなんせお金の無かった十代の頃です、値段につられて買ったバイクは今思えば酷かった~。
転倒していたのでしょう、キズなどは直してありましたがハンドル微妙に曲がってたり変なところ変な改造してあったり・・・。
それから私は、バイクの中古車は買わなくなりました。
買うなら絶対に新車!
値段もそんなに変わらないですからね。(バイクって車みたいに安くならない)
あとバイクって前のオーナーのクセがついてる。普通に乗っているだけでもなんかクセがつく!
エンジンのふけあがりなども微妙に変わってくる。
同じバイクでもオーナーが違えば味付けが変わる!
その他パーツ交換やカスタムなどバイクは、育てるものです。
という事で私は中古車は買わず新車から育てます。
ただ、新車買ってもコケますけどね。
国産メーカーの2スト好き!
昔は国産メーカー2ストエンジンのバイクたくさんあったのですが、現在は環境問題で国産メーカーの新車ラインナップは4ストのバイクしかありません。
2スト手放さなければよかった!
2ストとは?
2スト・4ストと言うのを簡単に説明すると、エンジンは基本ピストンの上下運動をクランクで回転運動に変えます。(ロータリーエンジンとかはまた別)
そのピストン運動をするのに必要なパワーは、ガソリンと空気の混合気を燃焼させる事によって生み出されます。
4スト(4ストローク)は、4つの工程(吸気・圧縮・燃焼・排気)ピストン運動2往復4サイクルで1回燃焼します。
それに対して2スト(2ストローク)は、ピストン運動1往復2サイクルに1回燃焼します。
つまりピストンが上死点に来るたびに燃焼します。
2工程で(吸気・圧縮)(燃焼・排気)を行っている訳です。
なので排気量・気筒数・回転数が同じだった場合には燃焼回数が倍になる2ストエンジンの方が出力が強くなります。
このように2ストと4ストは、エンジンの性質が全く異なります。
こう見ると2ストの方が良さそうに思いますが、それぞれメリット・デメリットがあります。
ちなみに4ストは、部品点数も多く構造が複雑で重くなります。
しかし高回転に強く低回転から扱いやすいエンジン特性になります。
また、混合気を完全燃焼に近く燃焼できるので環境にも優しく燃費も良好です。
部品点数が多い分コストはかかります。
メンテナンスは、オイル交換が必要です。
対して2ストは、単純な構造で部品点数が少なく軽くてメンテもしやすいです。
しかし、エンジンの特性上ピークパワーの出る回転数が限られていてクセの強いエンジンです。先程説明したように燃焼回数が多いので熱の発生が多く超高回転でパワーがでませんし、エンジンにダメージを与えてしまいやすいです。
また、混合気にはオイルも含まれており完全燃焼させる事が難しく環境に悪いです。これが理由で2ストがなくなりました。燃焼回数が多いので燃費はもちろん悪いです。
オイル交換は必要ありませんが、2ストオイルの補充が必須となり忘れるとエンジン焼き付きます。
オールマイティ優等生の4ストもいいけど、じゃじゃ馬2ストも魅力的なんですよね。
私個人的にはバイクには2ストエンジンが相性良いと思うのですが・・・。
エンジン音も排気ガスの匂いもいいんですよね~。
こんなブログを書いていると青春時代の景色を思い出します。
思い出してたら、また国産メーカーの2スト乗りたいな~。
やっぱりバイクは2ストで決まりだな!
中古車購入しようかな?⇐自論崩壊