こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」では、クライミングに全く関係なくもない睡眠に関する持論を書いてみたいと思います。
※あくまでも私個人の意見です。
目次
睡眠はとても大切!
睡眠は、脳と体をリフレッシュさせます。
よく睡眠時間を削って無理して努力するという話を聞きますが、実は効率よくありません。むしろ悪くなってます。
睡眠というのはとても大切で感覚的に元気であっても睡眠不足だと脳のパフォーマンスは低下して本来の能力が発揮できません。
睡眠中は、脳に入った情報など記憶の整理をするのです。これが出来ていないと余計な事が頭から離れなかったり、逆に必要な情報が記憶できなかったりします。
パソコンやスマホでもシャットダウンしますよね?違うか・・・。?
脳のパフォーマンスが低下すると体のパフォーマンスも低下します。体も全て脳からの指令で動いている訳ですからね。
つまり睡眠不足だと何をやっても効率が下がり上手くいかないばかりか、ストレスや免疫力低下から体の不調も招いてしまいます。
睡眠時間が6時間以下で数日過ごすと脳と体は数日間徹夜しているような状態と同じになるとも言われています。
睡眠時間は短すぎても長すぎてもダメです。
7~8時間の睡眠が良いとされていますので、最近ストレスでイライラするとか、体調がすぐれないとか、何をやっても効率が上がらないと言った時には睡眠時間を見直してみてはいかがでしょうか?
ショートスリーパー!
ショートスリーパーという言葉をご存知でしょうか?
生まれつき睡眠時間が短い人の事です。
私は違いますが、身近な人にショートスリーパーの方がいます。
一日の平均睡眠時間が3時間といいます。
これは生まれ持った特殊能力で、普通の人がいくら努力しても習得する事はできません。
普通の人が睡眠時間を減らして短い睡眠時間に慣れていく事はできるのですが、それは無理にやっているだけで脳や体に負担をかけています。いずれ限界がきます。
ショートスリーパーの人は脳のリフレッシュ能力が高く、短時間で記憶の整理が自然とできるのです。
子供の頃から自然と睡眠時間が2~3時間の人はショートスリーパーですが、それ以外の人は普通の人です。
ショートスリーパーの人に話を聞くと自分がショートスリーパーと言う事を知らなかった子供の頃、どうしてみんな長い時間寝るのか分からなかったそうです。
ショートスリーパーの人って羨ましいですよね?
だって普通の人よりも一日の時間が長く使える訳ですから!
その方も子供の頃からみんなが睡眠している間にずっと読書などをしていて、すごく知識や教養が高いです。
ただ、長く睡眠できる幸せが分からないのはかわいそうだなと思います。
休みの日に昼までに寝たり、二度寝したり楽しいですからね。たぶんショートスリーパーの人はその感覚が分からない。
二度寝って超~楽しいのに!
私は睡眠とるの大好きです。
夜も寝るし、昼寝もする!
ちなみにお昼寝(15分~30分程度)は、脳をリフレッシュして午後の仕事等の効率を向上させるためにとても良いらしいですよ!
私は寝る!
寝る事(睡眠)は、体に良い事です。寝て体に良いなんて最高!
私は毎日7時間30分睡眠+お昼寝15分の睡眠をとります。たまにの休日には二度寝も・・・。
とにかく!睡眠は、アスリートにもサラリーマンにも主婦にも絶対に必要な事です!
湿度や温度・布団や枕などに少しこだわって質の良い睡眠をとり、常に自分の最高のパフォーマンスが出せるようにしておきましょう!
さて、そろそろお昼寝の時間だな・・・。