こんにちは。ピンチです。
ほとんどのスポーツで必ず討論となるのが「技が重要か?力が重要か?」という問題です。
あなたはどちらが重要だと思いますか?
賛否あるでしょうが、私の持論では究極を言えば力の方が重要だと思っています。
私は、技は力を補うものと考えています。
圧倒的な力があれば、技は必要ない!
圧倒的な力がないから、技で補っている。
簡単に言えば、私の考えはこんな感じです。
始めての時にいきなり上級者からテクニックを教わる事があると思います。
しかしほとんどの場合、上級者の言う通りにできないでしょう!
なぜか?と言うとそのテクニックを使えるだけの力がないからです。
しかしある程度の経験を積んでくると教えてもらったテクニックを実践できるようになります。
それは力が付いて、いろいろと試せる余裕が生まれたからです。
技の前には、必ず力が必要なのです!
初心者の人もまずは力が必要です。
しかし力と言ってもその競技に使える力が必要です。
ムキムキマッチョなら何でもできるという事ではありません。
その競技をしてなければ、力は決して身につきません!
力に頼りすぎると変なクセが付いてしまうという意見もあると思います。
それもその通りだと思いますが、実力が付けばそれを修正できる技術もついてきます。
初心者に必要なのは、まずは基礎体力を付ける事です。
最初から難しい事を考えなくても良いです。
考えても出来ませんから!
出来るようになると自然と分かりますよ!
圧倒的な力を手に入れることができれば良いですが、まず不可能な事です。
だから、みんな技を使っている訳ですから。
技も必要です。
しかし私の練習方法としては、力を付けるのがメインで技は勝手についてくるという感じです。
私が不器用なだけなのかもしれませんが・・・。
結局のところ何が言いたいかと言うと力があるのは素晴らしいという事です。
力があって出来ないは無いですが、力が無くて出来ないは有ります。
力があって損はありません。
こんな考えの人もいるよと言うブログでした。