こんにちは。ピンチです。
このブログでも何度も紹介しているパワーボールですが、前腕のトレーニングにもリハビリ等のケアにも使える優れものです。
しかし最初のうちはパワーボールを回す事自体にコツが必要で、上手く回せないとそこであきらめてしまう人もいるようです。
少し集中すれば誰でも回せるようになるので諦めずにパワーボールを回してみてください。
目次
パワーボールを回すコツ!
スタート!
パワーボールは慣れると手だけで簡単にスタートをきれるようになりますが、慣れないうちは付属しているヒモを使ってスタートしましょう。
なるべく早くヒモを引いて初期回転数を上げる事が楽に回せるコツです。
それも不安な人は、オートスタート機能の付いたパワーボールもあります。
回転する反対側に指でゼンマイのように回し、指を離すと勢いよく回転します。
パワーボール初心者にとってかなり回しやすくなる便利な機能です。
スタート回転数が低いと回しにくいのでスタートは大事です。
慣れてくるとヒモをまいたり、ゼンマイを回したりするのが面倒くさくなるくらい手で簡単にスタートきれるようになりますよ。
ただし安物の【パワーボールもどき】は、使っていると回転が滑らかではなくなってくるので注意が必要です。(安物は、回しにくいです。)
少々値段が高くても、良い物を購入した方が結果良いと思います。
回転を合わせる!
次にパワーボールをスタートさせる事ができたら、更に回転を上げていかなければなりません。
ここで多くの初心者が挫折します。
回転を合わせるのに初心者がよくやりがちなのが手首をクルクルと素早く回してしまう事です。
確かに回転数が高くなってくると手首の動きは大きく素早くなってきます。
しかし、スタート直後は回転数が低いので手首の動きはゆっくりで大丈夫です。
スタート後にパワーボールを普通に手で持っていると手首が勝手に少し動くと思います。
それに合わせていくと慣れやすいかもしれません。
回転が合ってくると負荷がかかってくるのが分かると思います。
ちなみにスタート直後、私の感覚だと1秒で手首を一周回す感じかな?
高回転になってくると手首を回すよりも前後に【しゃくる】ような動きになってきます。
人に回してもらう!
パワーボールを回すのに必要なコツをつかみ易いのは、パワーボールを回せる人にある程度、高回転に回してもらってから回す方法が一番早いです。
パワーボールの回転数が高いとただ持つだけで勝手に力が入れさせられます。
ただこの方法で注意する事は、パワーボールをあまりにも高回転にしてから受け取ると初心者はその負荷に耐えられず、パワーボールから手を離してしまい周りにいる人や物・パワーボール自体にもダメージを受ける可能性があります。
パワーボールを人に回してもらう時には、加減してもらいましょう!
パワーボールの使い方バリエーション!
手を真っ直ぐ前に!
これは至ってノーマルなパワーボールの使い方ですね。
手を真っ直ぐ前に出すと肩からトレーニングになります。
手を真横に真っ直ぐに!
これも基本的な使い方ですが私はちょっと違っていて、手首の向きを変えます。
手のひら側を前に向けます。
ちょうどクライミングで真横にあるピンチホールドを持っているような感じです。
手を上に真っ直ぐに!
これもクライミングを意識した感じですが、真上のホールドを持っているような感覚です。
これはパンプ対策になります!
肘を曲げて、脇を閉める!
これは、最高回転数を狙って思い切りパワーボールを回すときに使います。
最後の追い込みですね。
ピンチで回す!
パワーボールに慣れてくると握って回すのでは物足りなくなってきます。
そんな時には、ピンチでパワーボールを回してみましょう!
指先だけでパワーボールを保持して回すと新たな刺激が受けられます。
ただしこれは正しい使い方ではないので、思わぬ事故等に気を付けて自己責任で行ってください。
調子に乗ると指が滑って、パワーボールが飛んでいきますからね。
まとめ!
パワーボールは、手の位置や向きによって鍛えられる部位が変わってきます。
なので色々使えて、コスパ高いです。
しかしパワーボールが上手く回せないという人(とくに女子)が多かったのでこんな記事を書いてみました。
パワーボールを諦めていたあなた!
もう一度チャレンジしてみてください。
きっと回せます!