こんにちは。ピンチです。
今回の「クライミング持論!」は、クライミングにおいて精神力が最重要だという持論です。
持論ですからね。
クライミングってもちろんフィジカル重要です。
でも最も重要なのは、精神力だと思うんですよね。
なんか、「あやしい」とか「胡散臭い」と思われるかもしれませんが・・・
強い精神力で【思い】【気持ち】がないとせっかく鍛えたフィジカルも力が出せずに何の意味もありません。
身体を動かし、鍛えた筋力を限界近くまで出せるのは【精神力】です。
例えばモチベーションの低い時って気持ちが入ってないから、自分の最高グレードなんて登れません。
それどころか普段なら簡単に落とせるはずの課題・ムーブでも力が入らず苦労したり、登れなかったりします。
逆に精神力が強く絶対に登るという気持ちのクライマーは粘り強くトライでき、自分の持っている力を出す事ができます。
フィジカルの強さというのは重要ですが、それを使いこなせるための精神力がなければ役に立たない飾りに過ぎないのです。
フィジカルはもちろん男女差や体格差などもありますが、プロクライマーレベルでもない限りそんな大きな差は無いと思っています。
なので、その差は精神力の強さで十分に埋める事ができます。
フィジカル強いけど精神力の弱いクライマーとフィジカルはそこそこだけど精神力の強いクライマーだったら後者の方がオンサイトも含めて登れると思います。
何より後者のクライマーは集中力などが高い状態で登っているので、とても良い練習になりレベルアップしやすくもっと登れるようになっていくでしょう!
このように【気持ち】や【思い】といったものを含めた精神力は、クライミングで最重要なんです。
身体を動かし、大きな力を出せるのは、精神力が大きく影響しています。
たぶんクライミングに限らず全ての事に精神力というのは強く影響していると思います。
しかし残念ながら精神力というのは、普通の人の目には見えないので強さの確認ができないです。(見える人、分かる人もいるようですよ。)
しかし重要な事は間違いないと思いますので、精神力を強くするといったトレーニングも取り入れてみてはいかがでしょうか?
ちょっと難しいですかね?
クライミングをもっと登るためにフィジカルばかりに気を取られがちですが、精神というその一番中心となるものにも目を向けて欲しいと思います。
私も気にしだしたのは、最近になってからですが・・・。
最後に一流のクライマーは、精神力がとても強いです。