こんにちは。ピンチです。
現在、新型コロナウイルスの影響で「クライミングジムへ行けない!」
そういう立場のクライマー大勢いると思います。
たぶん今はそれが正解です。
でも・・・クライミングのトレーニングはしたい!
そりゃそうだ!クライマーなのだから!
そこで今回私が提案したいのが、自宅にプライベートのクライミングトレーニング場を作ろうというものです。
これ、「緊急事態宣言」関係なしでもあると便利ですよ。
だって好きな時に好きなだけトレーニング出来ますから!
また、移動時間等も節約できます!
でオススメの材料なんですが、2×4材というものです。
クライミングジムの壁の骨組みにも使われています。
目次
2×4材とは?
2×4材は、幅約89㎜・厚み約38㎜の木材です。
主に【SPF】という木材が使われています。(スプルース・パイン・ファーという木材の総称。)
通販でも購入できますが、送料など考えると高いですので近所のホームセンター等での購入をオススメします。
私は【コメリホームセンター】さんで購入しましたが、8ft(フィート)約2438㎜で1本約800円前後ぐらいだったと思います。
通販だと送料もかかり4~5倍の料金がかかります!
「買いに行くの面倒だし、お金に余裕がある」という人は通販でどうぞ!
必要な物!
DIYするのに必要な物としては、最低限【2×4材】【板】【インパクトドライバー】【ビス(ネジくぎ)】【ノコギリ】【コンベックス(メジャー)】【スコヤ】等があればできます。
もっとこだわって作りたいという方は、さらに道具が必要です。(こだわりだすとたぶんキリがないです。)
※釘は使わないでくださいね。引っ張った時に抜けてしまう危険がありますので!
必ずネジ釘を使ってください。
あと最終的には、キャンパスラング・フィンガーボード・ホールド等も購入しておくと良いです!これらの自作は難しいですので・・・。

アイリスオーヤマ 電動インパクトドライバー 充電式 軽量 コードレス LEDライト 正逆転切替 JID80 充電器・バッテリー・ビット10種付き
- 発売日: 2019/01/31
- メディア: Tools & Hardware
何が作れるの?
2×4材は加工しやすくビスでしっかりと固定すればかなり頑丈になります。
なので、自分の理想の形が実現できます。
アイデア次第でいろんな物が作れますよ!
実際私のところでは、キャンパスボードもこの2×4材で作ってあります。(骨組み)
角度は約125度でダブルダイノしてもほとんど揺れません!(壁に固定しているからかな?)
2~3人で同時にぶら下がってもさほど揺れません。頑丈だ!
(けど、振動と音は出るのでアパート・マンション等ではキャンパスボード厳しいかな?ダブルダイノしないでデッドやラダーなら大丈夫かも・・・)
キャンパシング用・懸垂用・フィンガーボード用等々・・・考えればいろいろとアイデアが出てくるハズです。
それを考えるのもまた、楽しいんですよね。
しかしトレーニング途中で壊れると危険ですので、これでもかっていうくらい頑丈に作ってください。
まとめ!
あなただけのトレーニング場、良いと思いませんか?
あなたのアイデアと2×4材で最強のクライマーを製造する壁を作ってみてください。
くれぐれも製作中やトレーニング中にケガの無いよう安全に考慮する事と、家の壁や床等傷つけないように注意してください!
自己責任でお願いします!