こんにちは。ピンチです。
自粛!自粛!って
いったい、いつまでこんな生活を続けなければいけないんだ~~!
コンペもねえ!
岩行けね~!
ジムへ行くのも後ろめたい!
おらこんな趣味嫌だ!
という事で仕方がないので自宅トレーニングばっかりやってます。
そうすると
「登りたい!」
という想いが強くなり、その辺りの高い所に登りたくなってしまいます。
向かいのレンガ・鉄橋の裏・・・こんなとこ登っていいハズ無いのに・・・
視界に入る高い物に登りたいと思った事ありませんか?
登りたいと思った事があるあなたは、一般的に考えるとヤバい奴ですがクライマーとしては至って普通だと思います。
これはきっとほとんどのクライマーが患っている特有の病だと思います。
ただ実際に登ってしまうと怒られるので絶対に登らないでください。
それに「クライマーは何考えているんだ!」と世間から叩かれ、クライマー全体に迷惑がかかってしまいますから・・・。
そんな魅力的な建物を見てしまうとクライマーの病が出てしまうので、外に出るのは今は控えてとりあえず今は自宅でトレーニングをしましょう!
そこで、私思うのですが偏った自宅トレーニングばかりのクライマーが多いです。
何かに取りつかれたように懸垂ばっかりとか・・・これもクライマーの病ですかね。
まあ自宅だと器具が少ないので仕方がないですけどね。
初心者のうちは負荷が軽いトレーニングなので偏っていても良いと思うのですが、中・上級者になってくれば当然トレーニングの負荷が強くなります。
同じトレーニングや同じ部位ばかりの負荷の強いトレーニングだけではあまり良くないです。
クライミングは課題がいつも違うので特化したトレーニングだけでは多くの課題に対応するのは厳しいです。
身体のあらゆる部分を全て使えるようにしておかなければなりません。
クライミング的にも身体的にもバランスというのは大切です。
これができてないからクライミングに絶対王者はないのですね。
得意課題も有れば、不得意課題もあります。
これはプロでも素人でも同じです。
あなたの周りでも同じだと思いますよ。
だからクライミングは面白いんですから!
全身を鍛えあげるという事は難しいですが、ある程度の全身トレーニングは必要だと私は思います。
拮抗筋やトレーニング効率などや故障しないという意味でもね。