こんにちは。ピンチです。
クライマーもアームレスラーも筋トレをしている人は多いです。
みんな強くなりたいですからね。
それは良い事。
問題は筋トレのその後・・・
筋トレ後のケアの基本としては、筋肉のストレッチやほぐし・栄養補給・睡眠です!
あなたは筋トレ後のケアをキチンとしてますか?
筋トレで動けばお腹もすくし、疲れるから眠くなる。
なので栄養補給や睡眠はできていると思います。
しかし筋トレ後に鍛えた筋肉をほぐして柔らかくしたり、ストレッチで伸ばしたりしている人はとても少ないです。
筋トレ後の筋肉のケアは重要ですよ!
とくに年齢が高くなり、長く趣味を楽しみたいと思っている人はね・・・
ある意味では筋トレよりも重要です。
筋トレ後の筋肉は固くなっています。
これを繰り返していくと可動域の低下や故障の原因になる事も十分にありえます。
また筋肉が固いとせっかく鍛えた筋肉のパフォーマンスが出し切れない可能性があります。
それに筋肉の固さは、筋トレ後の疲労回復にも影響します。
簡単に説明していくと固い筋肉は伸びず縮まずなので可動域を低下させるという事は想像できると思います。
また、固くなった筋肉は衝撃を吸収しきれずに傷つきやすくなり故障につながるリスクが高くなります。
そして最後に筋肉は収縮によってパワーを出しますが、筋肉が固いと十分に伸長と収縮ができず、せっかくあなたが持っている筋肉のポテンシャルをフルに発揮できない事があるんです。
筋トレ後のケアで筋肉を伸ばしたり、ほぐしたりして筋肉を柔らかくしてあげるとパフォーマンスアップはもちろん、疲労回復の時間を短くできるというメリットがあります。
早く疲労回復すればそれだけ筋トレや練習が人よりも多くできるという事になります。
筋トレも大事ですが、筋トレ後のケアはもっと大事です。
もちろん筋肉を伸ばしたりほぐしたりだけでなく、適切な栄養補給や睡眠も重要ですが、今回は一番みんなに軽視されている事にふれてみました。
現在あまく考えている人はこれからでも遅くはありません。
ぜひあなた自身のためにもケアを心掛けてみてはいかがでしょうか?
不調になってからでは遅いですから・・・ね。
ちなみに筋トレではなく練習でも筋肉を使い、筋肉が疲労したらケアは必要です。